Androidを自宅でWi-Fi接続時、一部のアプリのみネットワークが繋がらず不安定になる問題

まる。
まる。

自宅でぜんっぜんスマホがWiFiに繋がらない。。

症状

LINEで通知が来ても開いたらメッセージが見れない..etc

PC版のLINEだと問題なく動作するが、手持ちのスマートフォンでWiFiに繋ぐと「LINEで画像もしくはメッセージが送れない、通知は届くが開くと延々届かない」「X(Twitter)で画像が閲覧できない、ツイートできない」といった症状がここ数週間頻発。特定のアプリのみの通信で発生し、Google検索やYoutube閲覧は問題なくできる状態。

使っているルーターとスマホ

無線ルーターはArcher AX55を使用。

まる。
まる。

Amazonで人気だったエントリーモデルです。

スマートフォン(Android端末)は、手持ちの

  • Galaxy Fold 5
  • Galaxy S23 Ultra
  • Galaxy S20
  • Galaxy S8
  • Pixel 3

で検証を行っています。

原因の切り分け

ネットワーク切り分け

WiFiを切り、SIMカードによるモバイルデータ通信(Ahamo,povo,softbank Ymobile,au,docomo,楽天など)に切り替えると問題なく正常動作する

WiFiをONにした途端、再発。WiFi通信時のどこかがおかしいのは間違いない。

速度テスト

Androidの設定でWiFiが「接続済」になってることを確認し通信速度テストすると、
Download 95Mpbs~382Mbps
Upload 233~345Mbps
くらいはでており、ルーターを介してインターネット接続自体は出来ている状態。


ただ、スマホ上で「!」アイコンがアンテナマーク上に表示されていて、WiFiに接続出来ていてもネットワークアクセス不可となる頻度が1日数瞬ある。ルーターの不調、もしくはISP(インターネットサービスプロバイダー)との相性問題も若干否めない。

IPv6周り

以下のサイトでIPv6テストを確認したところ、「IPv6のみのサイトに対する接続がタイムアウト」と表示。

IPv6周りの設定がおかしいか?と思ったが、PCやPixelを使っても同じ表記が出るものの、該当の症状が発生しないことを確認。

同時刻に問題なく使用出来ていることから、やはり原因はGalaxy端末上からTp-link設定周りの間にあると推測。特に最近設定をいじった記憶はないのだが。。

公式声明

調べてると公式サイトで以下の声明を発見。

ArcherAX50にGalaxy 10シリーズを接続すると動作が不安定になってしまうといったフィードバックが多数寄せられています

ふむふむ。AX50はわたしが持ってる機種の1つ前のモデルだし、Galaxy Sシリーズとあるのでどうやらこれにすごく近いことが起きてるらしい。5年前だが。

だがしかし、他にTplinkとLINE、Galaxyといったワードで検索するも最近の記事や同様の報告、解決策などが全然HITせず..

公式の役に立たないアナウンスしかない

ggり方を少し変えて探すと幾つか似たような症状が散見されたので、備忘録としてまとめておく。(他にもストレス感じてる人多そう)

解決策

TP-Link周りの設定

色々関連記事を調べると、関係してそうなTP-Linkの機能は以下辺り。

  • メッシュ機能 OFF
  • IPv6 OFF
  • WPS OFF
  • スマートコネクト(2.4Ghz/5Ghz統一) OFF

Galaxy周りの設定

Galaxy側の機能は以下辺り。

  • IP設定のDHCP → 静的(8.8.8.8)に変更
  • MACアドレスのランダム化 → 端末のMACに固定
まる。
まる。

設定を変えたら、ルーターとスマホの再起動を忘れずにやろう

人によっては上記項目の一部を変更して数分後に解決したことがあるようだが、この辺りは自宅のネットワーク環境やスマホ機種、ソフトウェアバージョンで変わる。

結果

私はどれも試したが反応しなかった。。ので弄った変更は元にもどした。

結局、Galaxy側のOSアップデートとTplinkのファームウェアの相性問題であるだろうという推測には辿り着いたものの、一ユーザーとして治せる手立てが見つからず。

PCやPixelだと問題なく動くので、一概にIPv4/v6周りのルーターネットワーク設定自体がおかしいとは言えなそうだ。全てのGalaxyが全滅してるので、特定のAndroid OSやファームウェアといった問題でもない。

そうなると現状の最善策としては先程のリンクにあったように、TplinkもしくはGalaxyへユーザーの不満を直接送りつけるぐらいである。

数が増えれば、上記告知の時の様に問題が顕在化されて、ファームウェアアップデートで対応してくれるかもしれない。ということで、同じ症状でお困りの皆さんはどうか清き一票をお願いしますm(__)m

(追記)Tp-Linkに問い合わせしてみた

前例の記載のあるTp-linkに問い合わせをしたところ、2日ほどで返信が返ってきた。
内容は以下。

お客様

この度はお問い合わせを賜り、誠にありがとうございます。
TP-Linkメールサポートでございます。

現在、開発部門にて恒久対策を含むファームウェアの検証を進めておりますが、配布時期は未定でございます。

お手数ですが、改善例のある一時的な回避策を以下お試しください。

■一時的な改善方法

  • Wi-Fi設定 → 詳細設定 → プライベートアドレス(ランダムMAC)をオフ
  • Wi-Fi 6(802.11ax)機能を一時的に無効化
    → 管理画面「ワイヤレス設定」→ 該当バンド → 802.11axをオフ
  • チャンネル幅を80MHz以下に固定
  • IPv6機能を一時的に無効化

他に操作確認やご質問がある場合は、操作内容・利用環境・動作状況の確認などが必要となりメールサポートでは対応できかねるため、お手数ですが以下の電話サポート迄ご連絡をお願い致します。

※電話が繋がらない場合は時間をずらしてお掛け直しをお願い致します。

公平を保つため、弊社からお客様へ架電予約等は出来かねます事を何卒ご了承下さい。

※機器不良の可能性がある場合は検品のご案内・受付も実施致します。(受付業務は電話サポートのみ)

※メール対応には限界があるため、設定・トラブル対応は電話サポートが担当しております。

宜しくお願い致します。

試したことが大体書かれてあった。1つびっくりしたのが、「開発部門にて恒久対策を含むファームウェアの検証を進めている」という文言の記載。既知の問題だったのだろうか?
配信時期未定とのことなので、数か月単位で気長に待つしかなさそうだ。。

スマホしか普段使わずにWiFiを契約している人は払い損になるので解約を検討してもいいかもしれない。

どうしてもなおるまで待てない時

どうしてもすぐに解決したい場合は、
・Android端末をGalaxy以外に変える
・ルーターをTplink製以外のものに変える
という手がある。
(割と本末転倒な気もするが)

意外と知られていないのだが、Tplinkは中国製ルーターで昔からセキュリティリスクが騒がれてるのでいっそのことこのタイミングで買い替えるというのはアリかもしれない。

米国だと2024年に、国民の安全を優先し「販売禁止」まで検討視野に入れることを発表しているぐらい。

まる。
まる。

この辺日本より米国のほうがITリテラシー高いんですよねぇ。。

日本はサイバー攻撃に晒されまくってる割に政府や公的機関の警鐘がしっかり行き届いてないので、自己防衛だいじ。

まる。
まる。

ASUSか、国内メーカーならBUFFALOですね。

うちだとTplinkはAlexaとの連携もよく途切れたりしていたので、意外とルーターの買い替えがシンプル且つ強力な解決手段になるのかも。

ただ趣味で電子工作をしている関係で、連携させてるIoTネットワークが多すぎるので迷うな。。

「このメーカーのルーターに変えてなおった!」などあれば紹介するので、是非メールなどでご連絡ください٩(๑❛ᴗ❛๑)

まとめ

普段当たり前に出来てること、よく使ってる機能が突然使えなくなると大分ストレス。

まじでTp-LinkさんかSamusungさん、早急の対応お願いします。。!

参考記事

※当サイトはプロモーションリンクを使用しています。

雑記
まる。をフォローする
タイトルとURLをコピーしました