
ENVⅢ Hat動かないぴえん問題
こちらのサンプルコードをコンパイルしても何故か気温・湿度共に取得値がゼロになる。
色々調べてみたけど、初期不良疑惑。。

初期不良だった

安定の初期不良だった。
届いて3ヵ月経っており(←そんな放置すんなや)、返品も出来ないのでバラしてみたが、特に目に見える異常は見当たらなかった。くそぅ、2千円無駄にした。。
ただ、色々と調べてる中見つけたのがM5StickC系のENV HATだと「機構が近すぎて、内部温度を検知して誤差に繋がる」らしいとのこと。
折角なのでケーブルが伸びて不格好にはなるが、M5Stack用ユニットのEnvIII Unitを買うことにした。

というかこちらの方が半額で安い。
サンプルコードは以下より。
無事動いた(というかUnitで良かった)
届いた商品と入れ替えると、ソースコードはそのままに無事動作したので、自宅の部屋の気温・湿度を定期観測するLINEbotにしてみた。
経過はInstagramのハイライトに載せています。


まとめ
スイッチサイエンスさんで購入したHAT、前もPIRセンサーが2つとも壊れていたので購入時には必ず一週間以内に初期不良確認が必要そう。電子工作舐めてた。
まあ、おかげで精度上がったのでヨシ!2千円無駄にしたけど(#^ω^)