
プログラミングスクールで転職に成功した人たちは
“給与水準が高く、自由な働き方ができる”
私もそう思っていました。
しかし、誰もがそのような働き方ができるとは限らないようです。
プログラミングスクールに関して興味のある方はぜひご覧ください。
完全未経験から学習時間を長く確保でき、質問応対の体制が充実した環境で、
「希少型エンジニア」を目指したい方はプログラミング学習サービスRareTECHがおすすめです。
希少型エンジニアとは

「希少型エンジニア」とは
- ビッグデータ解析
- 自動運転技術の開発指揮
- AI を利用した企業戦略の構築
- テクノロジー責任者として上場実現
- オリンピックの IT セキュリティを担当
- GAFA のような世界的企業でシステム構築を担当する
などの希少性の高いスキルを持ったエンジニアのことです。
「希少型エンジニア」という呼称は商標登録されています。
いかに他のプログラミングスクールと異なり、「レベルの高いエンジニア」の育成に本気であることが伝わってくるほどです。
「希少型エンジニア」という呼称をつくったのは、プログラミング学習サービスRareTECHを運営する株式会社var代表取締役の古里 栄識(ふるさと たかのり)さん。
世界中、誰もが知っているGAFAを上回るIT企業を生み出したいと表明し、注目を浴びています。
古里 栄識(ふるさと たかのり)さんをよく知りたい方はnoteをご覧ください。
「RareTECH」をおすすめする6つの理由!

総数500のスモールステップの学習プログラムを完備
ITスキルに必要な「基礎概念」であるWeb上で
必要なNetwork技術、Linux環境での実環境でのコマンド操作方法から、”正社員”と”フリーランス”どっちがおすすめ?
といった仕事をする上でのトピックなども含めた総数500のスモールステップが用意されています。
正直、ここまで内容が充実しているプログラミングスクールは見たことがありません。
複数台のコンピュータをケーブルや電波などで相互に接続して、相互に情報をやりとりする仕組みを指します。
その中には
・LAN
→同じ建物内のコンピュータ、プリンタ、サーバなどを接続してデータをやり取りする
・WAN
→地理的に離れた場所にあるコンピュータなどを接続して、データをやり取りするネットワークの
ことを指し、日本企業ではNTT、KDDI、ソフトバンクといった通信事業者が提供している
・インターネット
の3つがあります。
マイクロソフト社のWindowsやアップル社のmacOSなど、OSの一種のことです。
ちなみに通常、他のプログラミングスクールでは、プログラミング言語をメインに学習することが優先されており、「基礎概念」が軽視されているのが実情です。「基礎概念」を習得するしないでは、成長スピードが圧倒的に異なります。
「基礎概念」の欠けたエンジニアとは
「量産型エンジニア」と呼ばれ、下請けのようなブラック企業で長時間労働や薄給で働くことを強いられてしまうエンジニアを指します。
具体的な業務として、決められた仕様書に基づいたプログラムを書くだけ、既存システムの保守・管理(深夜が多い)、何かエラーがあったら電話をかける、どこかに報告する、といった単純作業です。
「量産型エンジニア」にならないために、RareTECHは「基礎概念」を理解するために徹底的に指導します。
一日辺りの費用はたったコーヒー2杯分
入会金5万円前後、月額2万円前後のリーズナブルな値段、月額制のサブスクリプション型も選択できるので、途中解約が可能な料金設定です。
代表の古里さんは「プランは基本2年なんですが、1年半ぐらいで自分で学習の道筋理解するようになって、辞める人も1,2割くらいいます。月額でも、結構高いですもんね笑」とお話していました。お話を伺っても”お金稼ぎ”というよりは本当に”質の良いエンジニアを育てたい”、との一心でプログラミングスクールを運営しており、情熱を感じさせてくれる方です。
学びながら案件を受注可能
RareTECHでは、講師陣が受けた良質な案件を受講生に紹介しています。
未経験から受注可能な案件も多いため、実際、在学中に受講料の元を取る受講生もいるほどです。
全講師ヘッドハンティングで採用された現役 “希少型” エンジニアのみ
RareTECHの講師陣は企業が彼らに研修を依頼すると、何百万円と支払うような講師たちです。
そんな彼らから他では聞けない、世界的 IT 企業の「現場」の話も直接聞くことができます。
みなさんはどんなエンジニアになりたいですか?
思い浮かんでいる方もそうではない方も、「希少型エンジニア」の講師たちが実際の体験をもとにみなさんの理想のエンジニア像を固めてくれるはずです。
ちなみに、毎月の月・水・木・日曜日の21-23 時に行われる Zoom 講義は過去の講義動画もまとめてアーカイブされています。
そのため、仕事や家事・育児など忙しい方なども「希少型エンジニア」の声を聞くことができますので見逃しても安心です。
充実した学習サポート
RareTECHでは『教える者が最も学ぶ者である』という信念の元、受講生による「発表会」を月2回実施しています。
発表内容をもとに講師が「現場」視点で内容を深めてくれます。
エンジニアとして第一線に立ったときに必要になる”チーム開発”(RareTECHでは”ハッカソン”とお呼ばれる)をスクールで体験することができます。
チーム開発を行うことで、チーム開発の楽しさや難しさ、うまく行うためにどのような工夫をすればよいか、受講生同士で学ぶことができます。
また、第一線で活躍する「希少型エンジニア」に質問し放題(深夜以外)で学びを深めることができます。
更にQ&Aにも「質問をしてそれでも解決できなかった時Slackで代表に直接DMして相談ができる」などの挫折させない為の徹底したサービスを代表も含めた講師陣が用意しています。
学習者同士の交流が活発
チャットツールアプリであるSlackを用い、「なんでも相談部屋」など各ジャンルに合わせて学習者同士が交流し、学びあっています。
他社サービスとの比較

RareTECH | A社 | B社 | C社 | D社 | |
料金 | 月あたり 2万円前後 入会金 5万円前後 | 月あたり 227,700円 16週 910,800円 | 月あたり 87,560円 20週 437,800円 | 月あたり 263,120円 10週 657,800円 | 月当たり 82,500円 入学金 99,000円 24週 495,000円 |
受講方法 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン 通学プランあり | オンライン |
質問体制 | いつでも (深夜以外) | 不可日・時間指定あり | 時間指定あり | 時間指定あり | 時間指定あり |
講師 | 現役エンジニア | ? | 〇 実績は不明 | ? | 〇 実績は不明 |
メンター制 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
他社の教材質問 | 〇 | ? | ? | ? | ? |
転職支援 | × | 〇 年齢制限あり | 〇 年齢制限あり | 〇 年齢制限あり | 〇 年齢制限あり |
ゴール | 高単価希少型 エンジニア | 転職 | 転職 | 転職 | 転職 |
RareTECHでは他のプログラミングスクールに比べ、他社の教材質問にも対応しています。
それは講師陣がプログラミングの本質を理解しているため、実現できることです。
そして、あくまでもRareTECHは”転職”が目標ではなく、”希少型エンジニア”になり、高単価で働くことを実現するのがモットーのプログラミングスクールです。
「RareTECH」ならではの特徴

「基礎概念」に対する徹底ぶりが異常
RareTECHでは「基礎概念」への理解を徹底的に行います。
「基礎概念」とは
Web上で必要なNetwork技術、Linux環境での実環境でのコマンド操作方法を指します。
なぜ「基礎概念」が必要なのか?
それは、ITの世界では目まぐるしい技術の進化が次々と発表され、昨日までの常識が今日には通用しないことすらあります。
このように素早い進化を遂げる世界で、全てのことを理解することはどんな天才でもできないと断言できます。
IT技術の先端に追いつくために
基礎的な技術を深く理解し、中途半端な知識のシステムエンジニアにならない必要があります。
転職支援はサービスに含まれないの?
RareTECHでは他のプログラミングスクールとは違い、純粋な紹介のような就活のサポートは行っているものの、転職斡旋サービスはしていません。
「他のよくあるプログラミングスクールは人材派遣系のIT会社と裏で手を組み、転職保証と称して就職先として流していることも多いですが、私たちは『ITエンジニアは売り手市場なので、転職保証は今の時代いらない』と考えています。
本物のスキルを約2年間でみっちり身に着けてもらう為、うちのスクールでは転職斡旋サービスはやっていません」
と代表の古里さんはお話していました。
本物の実力を兼ね備えたエンジニアには自然と良質な仕事が集まるという代表の自信が伝ってきます。
年齢制限はあるの?
RareTECHのサイトには直接記載していませんが、「60代よりは下まで」受講可能とのことです。
30-40代だと当たり前に受講可能であり、他のプログラミングスクールが30代前半くらいまでを対象にしているのに対して、未経験エンジニアでなく即戦力エンジニアとして育て上げる自信があるからこそできる攻め方です。
これは「基礎概念」を理解した「希少型エンジニア」を育成するという目的から生まれるものです。
完全未経験から”転職”自体をゴールにしてしまうとポテンシャルを重視する年齢でみられるのは確かです。
ただ確かな質を伴う「希少型エンジニア」だと採用に影響する年齢の重要度は変化します。
もっと詳しくRareTECHの特徴を知りたい
ここにRareTECHを創立した代表の思い、すべてが詰め込まれています。
RareTECH利用者の生の声
無料体験授業に参加してみよう

とはいえ、入会金5万円前後、月額2万円前後のサービスにいきなり申し込むのは不安。
そんな方はRareTECHで、無料体験授業で質問無制限の実際のZoom講義を体験してみてはいかかでしょうか。
時間は約2時間ほど、どこでも受講可能でお金はかかりません。
また、無料体験授業参加者全員にはもれなく以下2つの入会特典がついてきます。
迷っている方は、この機会に是非!
①過去9,800円(税込)で販売していた学習教材を無料で贈呈
②2週間以内の全額返金保証
カメラ・マイクOFFでも参加OK!
事前準備には「Zoom」の無料登録が必要!
「Zoom」公式サイト、インストールサイトへ飛びます↓