

お得な情報もあるので要チェック!!
コロナ禍に突入して以来IT化が加速し、Web業界のニーズが高まったことで「在宅ワーク」や「フリーランス」といったインターネットを利用したワークに多くの目が向けられています。
- 家族との時間を優先できるように自宅で働きたい
- 長期間の休み中や自粛期間中でも、自宅で稼ぎたい
- 自分にあった働き方を見つけ、挑戦したい
などさまざまな思いから始めてみたものの、いざスタートすると独学では限界を感じたり、ひとりで進めることに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Webに特化していると好評のスクール
「インターネット・アカデミー」に焦点を当ててみました。
なぜインターネット・アカデミーには定評があり、選ばれ続けるのでしょうか?
- 業界最大手ならではの特徴
- どんなことが学べる?
- 独自の受講スタイル
- 充実のキャリアサポート
- 卒業生の現在は?
- 実際のSNSでの口コミ
気になる内容を、以上の項目に分けて調べてみました。
Web転職を考えている方は、是非チェックしてみてください!
インターネット・アカデミーとは?

インターネット・アカデミーは、講師・環境・カリキュラム・システム・サポートなどあらゆる面で「Web業界」に特化しているスクールです。
「Web関係の仕事がしたい」「Webを使って稼ぎたい」そう考えている方に寄り添い、
初心者でも着実に業界の最前線へと導くようにスキルアップを目指します。
そこで、実際にインターネット・アカデミーが謳っている「3つの特長」についてみてみました。
ノウハウから学ぶオリジナルカリキュラム
他のスクールとインターネット・アカデミーが圧倒的に違う点は、
現場でしか知ることのできない「ノウハウ」や「企画の立て方」が学べるところです。
ではなぜ現場のノウハウ等を学ぶことができるのでしょうか。
①インターネット・アカデミーの母体がWEB制作会社
インターネット・アカデミーの母体は、日本有数の制作実績を持つと言われている
Web制作会社「IBJ」です。
IBJが制作担当したのは「東京芸術大学」「気象庁」「ジェトロ日本貿易振興機構」「サンリオ ポムポムプリン」など誰でも知り得る有名どころが多数。
そういった制作現場のスキルを受講生に授与できるという点が、インターネット・アカデミー最大の強みであります。
②プロになるにはプロから学ぶ
母体がWEB制作会社IBJであることに加え、グループ企業としてWeb制作会社「ITRA」の存在があります。
現場の数が多いほどプロの数も多くなるため、インターネット・アカデミーでは受講生に対し十分なスキルを提供することが出来るのです。
与えられるスキルのクオリティは高く、実践と受講の両立を深めていきます。
W3Cメンバーによる最新で正確なスキル
インターネット・アカデミーは教育業界唯一のW3Cメンバー企業です。実際に、インターネット・アカデミーのスタッフがW3Cで研究や普及活動をしています。
「World Wide Web Consortium」の略で、Webの最新技術を開発したりその普及活動と仕様に関するルールを作成している団体のことをいいます。
・アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)
・日本の慶應義塾大学
・フランスの欧州情報処理数学研究コンソーシアム
・中国の北京航空大学
以上の4つの機関を中心に運営されています。
可能性を広げる「アカデミーネットワーク」
「人とのつながり」を大切にするということも、学びを深めるうえではとても重要です。インターネット・アカデミーでは海外にある複数の拠点や25,000人を超える卒業生たちとのネットワークを活用しています。
では具体的にどのように繋がりを作っていくのでしょうか。
①定期的な交流会
現在の受講生や過去の卒業生、実際にWeb業界で活動しているクリエイターとの交流会を、定期的に開催。
- 情報を共有したい
- 同じ目標に向かっていける仲間が欲しい
- Web業界で人脈を広げたい
といった思いを抱えた方にはとても良い機会となっています。
②海外拠点の確立
Web業界の中でも世界中で活動できるスキルを身につけたり、ネットワークを広げられるという点で「海外に拠点がある」ことが大きな強みです。
海外拠点は
- アメリカ(ニューヨーク)(ボストン)
- インド(バンガロール)
の合計3箇所に支店と研究所を設立しています。
IT業界でも世界最高峰である地域で得た情報や技術を受講生に還元することで、カリキュラムの開発や人材育成などの教育部門に力を入れることが出来ています。

海外拠点があるのは、サービスとして信頼感があって良いですね。
どんなことが学べる?コース別に解説!

スクールの特徴として「Web業界に特化している」ことがあげられていますが、具体的にはどのような内容を学べるのでしょうか。
インターネット・アカデミーでは大きく分けると3つのコースがあり、その中でもさらに細かく部類されたコースが多数あります。
プログラミングコース
プログラミングとは、簡単にいうと「コンピュータを動かすための指示をプログラムすること」です。現在では徐々に学校教育でも”必修科目”として取り入れらるほど、現代社会では重視されています。
・未経験からIT業界へ就職・転職したい方
・IT知識を身につけ、スキルアップしたい方
・Webサイト・アプリ制作で在宅・副業したい方
【プログラミングコース】 一覧
プログラマー入門コース/プログラマーコース/Webサービス開発者コース/
ITエンジニア入門コース/ITエンジニア総合コース/loTエンジニア育成コースA/
loTエンジニア育成コースB/loTエンジニア育成コース/AI×loTエンジニア育成コース
デザインコース
クライアントに依頼されたホームページをデザイン・作成するのがWebデザイナーの仕事です。
IT化が加速し競合する相手も増えているため、よりスキルが重視されていきます。
・未経験からWebデザイナーとして就職・転職したい方
・クリエイティブな仕事で在宅・副業したい方
・Web担当者として自社サイトを更新する方
【デザインコース】一覧
Webデザイナー入門コース/Webデザイナーコース/Webデザイナー総合コース/
Webディベロッパーコース/Webデザイナー検定コース/Webデザイナー転身コース
マーケティングコース
Webマーケティングとは、まだまだ聞き慣れない方もいるかと思いますが、本来の目的は消費者を集客し、実際の購入に結びつけていくことです。情報発信や販売に導くための工夫やスキルが必要となっています。
・Web担当者として、売上・集客力アップしたい方
・効果的なプロジェクトマネジメント手法を学びたい方
・フリーランスや独立に必要なスキルをマスターしたい方
【マーケティングコース】一覧
Webディレクターコース/Web担当者コース/
WEBプロデューサーコース/ECサイト運用コース
充実の秘訣!独自の受講スタイルとは?

インターネット・アカデミーでは「校舎での受講」と「オンラインでの受講」2つの受講スタイルがあります。
二つのどちらが自分にとって学びやすい場所であるかを選択したり、2つのスタイルを組み合わせ自分に合ったスタイルで学ぶことも可能です。
組み合わせ自由な授業スタイル
授業は、以下の3つのスタイルを選んだり組み合わせて受講できるシステムとなっています。
- みんなと一緒にインストラクターから直接指導を受ける「ライブ授業」
- 一対一で気兼ねなく学べる「マンツーマン授業」
- 自分の好きな場所、好きなペースで視聴できる「オンデマンド授業」

希望をすれば、教室でのフリーレッスンや、zoomを使用したオンライン質問対応サービスも受けられます。
自宅で学んでも良し。校舎に行って学んでも良し。
自分の生活スタイルに合わせて学ぶことが出来ることが好評の理由のひとつです。
手厚い学習サポート内容
受講生がより高いスキルを身につけられるために、インターネット・アカデミーでは以下のサポートを実践しています。
- 「サイトチェック」をすることで、プロ目線でアドバイス
- 講師がリアルタイムで応答する「オンライン質問対応」
- より良い環境で作業できる「ラーニングスペース利用」

実際の授業評価をチェック
インターネット・アカデミーでは、受講生からの声を大切にしているため、リアルタイムで授業評価を公開しています。
授業評価を公開する理由については
- 会社や講師の「自己満足」な授業になることを防止するため
- 受講生の声をダイレクトに受け止め、より質の高い授業を提供するため
いかに授業の質や満足度が高く、一人ひとりにとって最適な授業を提供できているかということが明確なシステムとなっているのです。
Web専門ならではの、手厚いキャリアサポートとは?

就職や転職など今後のキャリアを考えると、ワクワクするする気持ちと同時に不安に駆られることもありますよね。
インターネット・アカデミーでは転職や就職に対するキャリアをサポートするうえで、3つの特長をあげています。
- インターネット・アカデミーはWeb制作会社とWeb人材サービスをグループ企業に持っているため、いま、Web業界が求めているスキルと人材ニーズを知っている
- Web専門スクールなので卒業生の多くがWeb業界を目指す
- Web専門スクールなので、就転職サポートもWeb専門に特化している
具体的な10の取り組み内容
キャリアサポートの内容として、大きく分けると10の取り組みをしています。
具体的にどういった内容なのでしょうか。
【①Web業界就職ガイダンスの実施】
Web業界全体を見たうえで、各企業の特徴や採用される際に重視される点を丁寧に解説します。
母体であるWeb制作会社より、実際に採用者目線でポイントを紹介したりと、参加者がより就職活動が効率的に進むよう導きます。
【②サイトカウンセリングの活用】
転職・就職活動で有利になるための武器となるオリジナル作品が仕上がるよう、現役で活躍しているの講師が丁寧なカウンセリングを行ないます。
プロの目線で入念なチェックをするため、受講者たちの自信や安心材料になります。
【③Web制作実践プロジェクトの実施】
実際に企業から制作案件を請け負い、受講生や卒業生が一つのチームとなり制作していくプロジェクトです。
仕上がったWebサイトを「実績」として就職活動でアピールすることはもちろん、実際にチームで制作を進めるうえで現場のノウハウを体感していくことが目的です。
【④インターンシップ制度】
転職・就職活動をする前段階で実務経験を積みたいという方に、Web制作会社へのインターンシップ制度を設けています。
インターネット・アカデミーのグループ企業「ITRA」や他の受け入れ企業への数ヶ月のインターンシップを紹介しています。
【⑤面接対策サポート】
受講者にとって希望のキャリアプラン・ライフプランに沿って、専任スタッフが個別サポートを行ないます。
各受講者に合わせて、求人情報の提供・アドバイス・必要書類の添削・ポートフォリオのチェックなど丁寧に寄り添います。
【⑥Web専門の求人情報提供】
インターネット・アカデミーの卒業生の活躍や実績により、インターネット・アカデミーの求人情報は常時600社以上いただけています。
求人情報の全てがWeb系の募集であり、受講生に限らず卒業生も利用可能となっています。
【⑦ウェブスタッフの利用】
日本初のWeb専門人材サービス会社である「ウェブスタッフ」は、インターネット・アカデミーのグループ会社です。
現在の技術者の数は16,000名、パートナーズ企業は5,000社を超えています。
このようにWebに特化した人材紹介の実績により、それぞれに合った働き方を提供することが出来ます。
【⑧ホームワーカーズコミュニティの活用】
さまざまな理由から在宅ワーク・フリーランスを選んだ方に寄り添って生まれた制度が「ホームワーカーズコミュニティ」です。
子育てとの両立やフリーランスの仕事に専念できるように、営業・広報・経理を全て引き受けてくれる制度となっています。
【⑨BOHRでネットワークを広げる】
インターネット・アカデミーの受講生と卒業生をつなぐネットワークを「BOHR」といいます。
Web業界最大級のスクールならではのセミナーや交流会を定期的に開催しております。
BOHRを利用した交流を通して、同じ業界で働く仲間を増やしたり、ビジネスパートナーを見つける機会にもなり得ます。
【⑩キャリアプロデューサー】
どんな時でも皆さまをサポートできる存在、それが「キャリアプロデューサー」です。
「スクール入校時」にはスケジュールや通い方、「受講期間中」には就職活動やキャリアアップについてなど、手厚いサポートに安心して夢に向かって進むことが出来ます。
実例でわかる、卒業生の働き方

卒業生の数は、なんと全国で3万人を超えています。
卒業生が現在どのような働き方や活動をしているのかを、大きく5つに部類したうえで
公式ホームページより一部紹介してまいります。
就職・転職して働く
- 「Web担当者コース」を受講後、ヤフー株式会社に転職。
コンサルティング職として活躍中。 - 「Webデザイナーコース」を受講後、小学館ミュージック&デジタルエンタテイメントに転職。
クリエイティブディレクターとして活躍中。 - 「プログラマー入門コース」を受講後、 Webデザイナーに転身。
プロジェクトサイトを立ち上げ、国際交流イベントや似顔絵活動を精力的に行う。
在宅ワーク・フリーランスとして働く
- 「Webデザイナー総合コース」を受講後、タレント業と両立。
タレントとしての収録の合間に、Webコンテンツや映像コンテンツ制作なども行う。 - 「Webディレクターコース」を受講後、フリーのWebディレクターを勤めたのちに「株式会社ART DIVE」を設立。
東芝EMIクラッシックや日本ブログ大賞2006など、数々の大型プロジェクトを成功させる。
起業して働く
- 「ITエンジニア総合コース」を受講後、Web制作会社「株式会社さんだる」を設立。
数々の大手企業の案件を手がけている。 - 「プログラマー入門コース」を受講後、クリエイティブエージェンシーの代表者兼クリエイターとして活躍。
企業担当者として働く
- 「Webディペロッパーコース」を受講後、食べる宝石「ミガキイチゴ」アンバサダープログラムを立ち上げ、プロジェクトリーダーを務めている。
ミガキイチゴの認知拡大のプロモーション活動やシスコでの仕事に活かしている。 - 「Webプロデューサーコース」を受講後、人気洋菓子店「銀座コージーコーナー」のWebマスターをつとめる。
同社のWebサイトリニューアルを成功へと導く。
企業研修に活かして働く
- 日本法人「アドビ株式会社」
ポテンシャルのある若手人材育成に際し、プログラミング研修をインターネット・アカデミーに依頼。 - 広告・デザイン制作会社「日本デザインセンター」
NDCの現状の悩みにフォーカスし、研修内容をカスタマイズして実施することができることが決め手で、インターネット・アカデミーでの研修を依頼。
受講生のリアルな声をチェック

インターネット・アカデミーの受講生たちは、日々どのように感じているのでしょうか。
受講生による授業の感想や心意気をチェックしてみました。

今回はTwitterでの投稿を参考に、口コミをみていきましょう。
古いものでは2012年から口コミがあり、長年運営されている安心のスクールであることが窺えます。
このように、インターネット・アカデミーでの受講をきっかけに、学ぶことやキャリアアップのために高い意識を持ちながらスキルアップを目指している人が多くいるのは勇気づけられますね。
また、受講生のリアルな声として、インターネット・アカデミーの公式ホームページでは
- 受講生インタビュー
- データで見る受講生
- 最新口コミ
- 授業評価アンケート
を公開しており、数多くの受講生の声をきくことが可能です。
業界未経験でも安心!自分の好きを仕事にしよう

今回は、Web業界でも最大手であるインターネット・アカデミーについて調べてみました。
インターネット・アカデミーに定評があり、「選ばれ続ける理由」は
- 他のスクールとは全く違うスタイルで、常に質の高い内容を学べる
- 母体である会社やグループ会社が全てWeb関係に特化しており、常にプロから学べる環境
- キャリアサポートをはじめとしたさまざまな支援の手厚さ
- 受講生や卒業生、グループ会社などWeb業界での広いネットワークがある環境
など、質の高い環境でとにかく丁寧で手厚く、卒業後のキャリアまでしっかりサポートしてくれるという安心感があるからだと感じました。
IT化やグローバル化が加速する現代で、個人でしっかり稼ぐためのステップとしてインターネット・アカデミーをぜひ検討してみてはいかがでしょうか。