(OAK-D-Lite)pybind11::error_already_set::error_already_setのエラー解決法

Programming code error

事象

geaxgxさんのdepthai_hand_trackerを使用時、Pipeline created.の後に以下のエラーが発生。

Palm detection blob : C:\ProgramData\Anaconda3\envs\DepthAI\hand_tracker\models\palm_detection_sh4.blob Landmark blob : C:\ProgramData\Anaconda3\envs\DepthAI\hand_tracker\models\hand_landmark_lite_sh4.blob Internal camera FPS set to: 23 Sensor resolution: (1920, 1080) Internal camera image size: 1152 x 648 - crop_w:0 pad_h: 252 896 anchors have been created Creating pipeline... Creating Color Camera... Creating Palm Detection Neural Network... Creating Hand Landmark Neural Network (2 threads)... Pipeline created. Stack trace (most recent call last): #31 Object "", at 00007FF8F7533693, in PyEval_GetFuncDesc #30 Object "", at 00007FF8F7459315, in PyMethod_Self #29 Object "", at 00007FF8F7455FA6, in PyObject_MakeTpCall #28 Object "", at 00007FF8F7456FE0, in PyMethodDef_RawFastCallKeywords #27 Object "", at 00007FF8CF419F72, in pybind11::error_already_set::error_already_set #26 Object "", at 00007FF8CF43D09C, in PyInit_depthai #25 Object "", at 00007FF8CF592A92, in PyInit_depthai #24 Object "", at 00007FF8CF58CF4D, in PyInit_depthai #23 Object "", at 00007FF8CF568643, in PyInit_depthai #22 Object "", at 00007FF8CF576EA1, in PyInit_depthai #21 Object "", at 00007FF8CF5768EA, in PyInit_depthai #20 Object "", at 00007FF8CF5D9A9D, in PyInit_depthai #19 Object "", at 00007FF8CF64002C, in PyInit_depthai #18 Object "", at 00007FF97C4B478C, in RaiseException #17 Object "", at 00007FF97ED52CD3, in RtlRaiseException #16 Object "", at 00007FF97ED55A0A, in RtlRestoreContext #15 Object "", at 00007FF97EDC82FF, in _chkstk #14 Object "", at 00007FF8CF63DF4C, in PyInit_depthai #13 Object "", at 00007FF8CF63F385, in PyInit_depthai #12 Object "", at 00007FF8CF643008, in PyInit_depthai #11 Object "", at 00007FF8CF642263, in PyInit_depthai #10 Object "", at 00007FF8CF6419F9, in PyInit_depthai #9 Object "", at 00007FF8CF63EF96, in PyInit_depthai #8 Object "", at 00007FF97ED589D3, in RtlUnwindEx #7 Object "", at 00007FF97EDC837F, in _chkstk #6 Object "", at 00007FF8CF63DF4C, in PyInit_depthai #5 Object "", at 00007FF8CF63F385, in PyInit_depthai #4 Object "", at 00007FF8CF642F35, in PyInit_depthai #3 Object "", at 00007FF8CF63E9E9, in PyInit_depthai #2 Object "", at 00007FF8CF643C07, in PyInit_depthai #1 Object "", at 00007FF8CF64C27A, in PyInit_depthai #0 Object "", at 00007FF8CF575784, in PyInit_depthai
Code language: CSS (css)

“”Pipeline started – USB speed:”が出ない状態。

解決方法

GitHubにも質問してみた。

試行錯誤の末、USBケーブルを以下のものに変更したところ復旧。無事動作するようになった。

原因

TypeC-USBケーブルの電力供給量が悪かった様子。
Command Run中に、頻繁にデバイスの認識が外れる音が発生していた。

結論

変換アダプタや、USBハブを介すとエラーの原因になりやすい。
USBケーブルは給電の安定性やスピードの良いものにしておこう。

おすすめのUSBケーブルはこちら

【第1位】幅を取らないL字型ケーブル!PC横に挿してもスッキリ✨

おすすめ度:5.0

【第2位】安心と信頼の実績!AnkerのTypeCケーブル。1本は持っておいて損なし。

おすすめ度:4.7

【第3位】180度回転コネクタ付き!給電したまま動かしやすい!

おすすめ度:4.2

個人的には、180度コネクタは便利だが使いまわしていると接点が弱ってきて、充電の認識がイマイチになり壊れやすかった。

L字型のケーブルが1本あるだけでかなり配線周りがスッキリするので、まだ持ってない人には是非オススメしたい。特に形状にこだわりがなければ、Anker(アンカー)製製品を選んでおけば間違いないだろう。

まる。

Python歴5年のフルスタックエンジニア&ヨギー。
大学は心理学専攻、趣味はヘルスケア全般。

最近は自作脳波デバイスとそれを使ったインタラクティブアートのチューニングに勤しみ中。コラボ・お仕事のご依頼はDM又はメールにて。

↓アートとかの趣味アカ。よかったらみてね。٩(๑❛ᴗ❛๑)
Instagram:@malmal0v0

まる。をフォローする
その他の記事はこちら
[Touchdesigner]指数関数的に変数の値を加速させる方法
【格安StableDiffusion】画像生成AIサービスcomputerender.comの使い方を解説
[Touchdesigner]フルスクリーンウィンドウ(borderless view)を閉じるとフリーズ(Crash)する問題について
世界初!?個人で自作MRIを制作されてる八代さんを取材してきました。(技術とかマインドとか)
【3秒でととのう】麻布十番に1月OPENしたTARU SAUNA LABO(樽サウナラボ)を取材してきました

タイトルとURLをコピーしました