初心者でも簡単!Arduino(ESP32)で心拍センサ(MAX30105)を使って酸素飽和度を取得する方法【サンプルコード有】

本体とセンサーの準備

今回はこちらのM5StickCplusを利用します。(Arduinoでも同じことが出来ます)

サンプルプログラムを動かしてみる

サンプルプログラムはこちら

いきなりビルドしてみようとすると、、

Arduino IDEでのSketch

ライブラリがないと怒られたので、library managerからインストール。

M5StickC plusにてSparkFun MAX30102ライブラリのインストール
ESP32ボードへの書き込み

はい、無事コンパイル完了しましたので実際にマイコンボードに書き込んでみましょう。

マイコンボードへ書き込み

完了すると上のような画面になります。
これでマイコン側の書き込みは完了です。

再起動して、実際に指をあててみると以下のように波形が表示されるのが確認できます。

BPM(心拍数)やspo2(動脈血酸素飽和度)が無事取得できています。

いかがでしょうか。5分くらいで動かせてしまいましたね。
センサの精度的にはさほど高くないのですが、手軽に使えるいいセンサーだと思います。

Amazonで2000円くらいで買えますので、気になった方は是非お試しあれ。

まる。

お仕事のご依頼はDM又はメールにて。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■未経験OK!プログラミングやIT業界に興味ある方ご連絡ください‎。(๑ > ﻌ <`)و✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━
Python、Touchdesigner、M5Stack、Fusionをこよなく愛すフルスタックエンジニア兼ヨギー。
大学は心理学専攻、趣味はヘルスケア全般。脳波デバイスの自作とやインタラクティブアート制作がライフワークです。

普段は1-10という会社でクリエイティブをやってます。リファラル採用お繋ぎ出来るので、興味ある方は希望職種と経歴添えてメッセください。一度ご飯行きましょう。(プロデューサー、営業職も可)

↓日常垢
Instagram:@malmal0v0

まる。をフォローする
その他の記事はこちら
POPs Operators Quick Reference/Cheat Sheet|Touchdesigner
Qnap NASのAppCenterでアプリケーションの更新ができない問題について
【最新版】DMM WEBCAMP徹底比較!就業両立・専門技術・短期集中コースのどれがおすすめ?タイプ別に解説
世界初!?はんだ用卓上リフロー炉は「たこ焼き調理器具」の夢をみるか?
【エンジニアのキャリアを伸ばす】tech boostの持つ、2つのコースとは?特徴やメリットを解説!【未経験からフリーランスになろう】

タイトルとURLをコピーしました