pipインストール時に”ERROR: Could not install packages due to an OSError: [WinError 5] アクセスが拒否されました。”と出るときの対処法【Anaconda】

Programming-image

事象

仮想環境構築後、requirement.txtからパッケージを読み込もうとすると以下エラー。

(XXX) C:\Users\XXXX\.conda\envs\hogehoge>pip install -r requirements.txt ~~~~ ~~~~ ~~~~ ERROR: Could not install packages due to an OSError: [WinError 5] アクセスが拒否されましたが拒否されました: 'C:\\ProgramData\\Anaconda3\\Lib\\site-packages\\urllib3\\__init__.py' Consider using the `--user` option or check the permissions.
Code language: JavaScript (javascript)

原因

管理者権限の必要ないディレクトリにパッケージをインストールする際に発生。

もっとわかりやすく言うと、フルパスにユーザー名が含まれる作業フォルダの場合、

通常の.Anaconda3\envs直下では不要になるが、ユーザー名\.conda\envs直下では必要となる。

解決法

ディレクトリに管理者権限を付けるか、
--user オプションを付けてユーザーインストールする形で解決可能。

(XXX) C:\Users\XXXX\.conda\envs\hogehoge>pip install -r requirements.txt --user
Code language: CSS (css)

通常インストールとユーザーインストールの違いは、下記pyteyonさんのブログさんが分かりやすい。

まとめ

通常はAnaconda直下に仮想環境を構築すれば、問題なく pip install 出来るので特に意識する必要はないが、管理者権限のないユーザーと共同作業をする場合などは、こういった --user installとの使い分けが必要になってくる。

ベースディレクトリも PYTHONUSERBASE という環境変数で設定して変更できるので、仮想環境が増えてくる前に整理しておくのが得策だ。

その他の記事はこちら
[Touchdesigner]指数関数的に変数の値を加速させる方法
【格安StableDiffusion】画像生成AIサービスcomputerender.comの使い方を解説
[Touchdesigner]フルスクリーンウィンドウ(borderless view)を閉じるとフリーズ(Crash)する問題について
世界初!?個人で自作MRIを制作されてる八代さんを取材してきました。(技術とかマインドとか)
【3秒でととのう】麻布十番に1月OPENしたTARU SAUNA LABO(樽サウナラボ)を取材してきました

まる。

Python歴5年のフルスタックエンジニア&ヨギー。
大学は心理学専攻、趣味はヘルスケア全般。

最近は自作脳波デバイスとそれを使ったインタラクティブアートのチューニングに勤しみ中。コラボ・お仕事のご依頼はDM又はメールにて。

↓アートとかの趣味アカ。よかったらみてね。٩(๑❛ᴗ❛๑)
Instagram:@malmal0v0

まる。をフォローする
タイトルとURLをコピーしました